梅しごと~梅干しづくり①~
梅干しを作ろう🎵
これまで、梅干しは義母に任せて(義実家で100Kgほど漬けます)
私は、梅酒・梅シロップ・梅ジャムを作ったり
友人・知人に配ったりしてましたが
なんとなく、今年は梅干しつくってみようかな~と思って
はじめての梅干し作りに挑戦です!
作り方
梅1kg
収穫してから2、3日経ったので、熟しはじめているものもあります。
梅干しの作り方を検索すると、「熟した梅を使って」って書いてあるのがほとんどだけど
義母も実祖母が作っていた時も、青梅で作っていたので
「熟したのが混ざった青梅」で作ります。
ジッパー付き袋に入れて、塩投入。
漬け物樽とかの容器じゃないところがポイントです。
梅干しを漬けるのに、樽だと場所を取るし、
なんだか難しそう。。。って思っていたのですが
友人が去年、ジッパー袋で成功して、とっても簡単だと教えてくれたので
袋を使います。
袋の大きさは28cm×27cmのけっこう大きいやつを使いました。
塩は、18%~20%らしいのだけど
義母に聞いたら10%で作っているということだったので
12~15%くらいにしてみました。
光の加減で、完熟梅の色になってしまいましたが。。。
コロコロと固い青梅と塩を袋の中でなじませます。
完全に密閉するのは難しいけど、できるかぎり空気を抜いて口を閉じます
翌日
一晩経ったらこんな感じです
塩が溶けて、梅が黄味がかってきて、柔らかくなっています。
まだ、「梅酢があがる」という状態には程遠いかなぁ~・・・
熟した梅が多めに入っていた袋はこんな感じです
青梅より早いですね(^_^;)
調子に乗って、11Kg分の梅を漬けました。
液漏れ防止に大きい容器にいれたんですけど、2段にしないと入りきらなくて
青梅が多い袋を下にして、上の梅を重石替わりにしています。
時々ひっくり返したり、
抜けきれなかった空気を抜いたりしながら
梅酢があがるのを待ちます。
ジッパー付き袋で作る時は
この梅酢があがるまでの2~3日くらいの期間が
傷みやすいらしいです。
はじめての梅干しづくり
うまくいくといいなぁ~~~